コラム

column

瓦屋根で雨漏りが発生する原因とは?

こんにちは。 岐阜県岐阜市を拠点に、屋根瓦工事や屋根板金工事など各種屋根工事を手がけている日比野瓦店株式会社です。 屋根材の中でも「瓦」は高い耐久性と断熱性を備えており、今なお多くの建物で使用されています。
しかし、そんな瓦屋根でも雨漏りが発生するケースは決して珍しくありません。
今回は「瓦屋根で雨漏りが起きる原因」について詳しくご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。

1.長年の使用による劣化や損傷

瓦屋根は非常に長持ちする素材として知られていますが、年数が経つにつれて自然と劣化は進行します。 特に、風雨や紫外線、温度差などの影響によって、瓦が割れたりズレたりすることがあります。
このような小さな破損から雨水が侵入し、やがて雨漏りへとつながることが多くあります。
定期的な点検や早めの補修が、雨漏りの予防には非常に効果的です。

2.台風や地震など自然災害の影響

日本では台風や地震などの自然災害が頻繁に発生します。 これらの影響で瓦が浮いたり、飛ばされたりすることで、雨水が侵入しやすくなります。
また、経年劣化した屋根に自然災害が重なると、一度に広範囲が破損するケースもあり注意が必要です。
災害後は目立った損傷がなくても、専門業者による確認をおすすめします。

雨漏りが起きたら早急な修理が重要です

瓦屋根からの雨漏りは、建物全体に深刻なダメージを及ぼす可能性があります。 天井裏や壁内に雨水が浸透することで、構造部の腐食やカビの発生といった二次被害を招くこともあります。
雨染みなど異常を見つけた場合は、自己判断せず速やかに専門業者へ相談しましょう。
たとえ不明瞭な症状であっても、早期の点検が安心につながります。

屋根瓦工事のご相談は日比野瓦店へ

日比野瓦店株式会社では、瓦屋根の点検・修理から葺き替え・リフォームまで幅広く対応しております。 ひび割れやズレといった軽微な症状から、全面的な施工まで柔軟に対応可能です。
また、瓦屋根からスレートや金属屋根への葺き替え工事にも実績があり、ニーズに応じたご提案が可能です。
施工の丁寧さと仕上がりの美しさには自信があります。

ご相談はお電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

【求人情報】現場スタッフを募集しています!

岐阜市で屋根工事に携わる日比野瓦店では、業務拡大に伴い新たな仲間を募集しています。 瓦屋根の修理やリフォームなど、現場作業を中心に取り組んでいただける方を歓迎しております。
経験者はもちろん、未経験の方も安心して働けるよう、基礎から丁寧に指導いたします。
一人ひとりの成長をしっかりと支える環境を整えております。

また、経験者にはスキルや資格に応じた給与面での優遇がございます。
手に職をつけたい方、職人の世界に興味のある方は、ぜひ採用情報をご覧ください。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。