コラム

column

屋根瓦の種類・特徴についてご紹介

こんにちは!岐阜県岐阜市に拠点を構え、瓦屋根修理や屋根葺き替え工事に取り組んでいる日比野瓦店株式会社です。
屋根瓦には陶器瓦をはじめ、さまざまな種類があります。
種類によって特徴があるため、屋根工事の際にはそれを踏まえて選ぶことが重要です。
そこで今回は屋根リフォームを検討している方に向けて、屋根瓦の種類・特徴についてご紹介します。

陶器瓦


陶器瓦は、粘土で作った瓦を釉薬でコーティングして焼き上げた瓦のことです。
釉薬瓦とも呼ばれ、釉薬を使わない瓦は無釉薬瓦といいます。
釉薬をかけて焼き上げることで、表面に釉薬層というガラス質の層が形成されます。
釉薬層があることで液体がしみ込みにくくなり、耐久性を高くできることが特徴です。
また、独特の光沢があるほか、釉薬により色をつけることもできます。
色合いのバリエーションが他の瓦と比べると豊富なため、屋根瓦のデザインにこだわりたい方におすすめです。

セメント瓦

セメント瓦とは、セメントや川砂などの材料を混ぜてつくられる瓦です。
安価でありながら耐用年数が長いという特徴があり、多くの住宅で使用されていました。
セメントが原料のため、さまざまな形を作れる点も特徴です。
そのため、日本家屋や洋風家屋など、建物のデザインに合わせて瓦の形を決めることもできます。
しかし、セメントが原料である以上、そのまま使用してしまうと、雨水がしみ込んでしまう危険があります。
そのため、塗装による表面の保護が必要です。
塗装は経年劣化するため、定期的なメンテナンスが欠かせない点に注意しましょう。

粘土瓦

粘土瓦は、粘土を焼き上げてつくる瓦のことです。
陶器瓦も粘土を焼き上げてつくるため、粘土瓦の一つといえます。
しかし、粘土瓦には陶器瓦以外にもさまざまな瓦があります。
例えば、いぶし瓦は釉薬を用いず、いぶしてつくられる瓦です。
釉薬層による保護がない分、やや耐久性が低いといわれていますが、年月の経過で独特の色むらが生じ、日本家屋の味わい深さを感じさせてくれます。
また、釉薬をかけずに焼き上げてつくる素焼き瓦もあります。
使った粘土によって瓦の色が変化するのが特徴です。
いぶし瓦でも陶器瓦でも粘土瓦に分類される瓦は、共通して耐久性に優れています。

日比野瓦店へご相談ください!


日比野瓦店株式会社は岐阜県に拠点を構え、全国エリアで瓦屋根修理や屋根葺き替えなどの工事に取り組んでおります。
プロフェッショナルの職人がクオリティの高い施工をご提供いたしますので、ぜひご依頼ください。
また、雨樋工事や内装工事などについてのご相談も承っております。
磨き上げられた技術とノウハウによって、最高のサービスをお客様にご提供いたします。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。