ケラバ修繕工事とは?施工事例を元に紹介します
こんにちは。岐阜市の日比野瓦店株式会社です。
弊社は屋根修理の専門業者として、岐阜県や愛知県などでさまざまな施工に携わっています。
今回ご相談いただいたのは安八郡神戸町の個人のお客様です。
現地調査をしてみると、ケラバ瓦がずれてしまっていました。
「ケラバ瓦」といっても、あまり聞きなじみのない言葉かと思いますので、ここからは事例写真と併せてご紹介します。
ケラバとは何のこと?
本を伏せたような形の切妻屋根の山型になっている部分がケラバです。
傾斜がある屋根の端にあたる場所ですね。
ケラバにはこんな役割があります。
・外壁に直射日光や雨が当たるのを避ける
・雨漏りの防止
屋根が外壁より外側に出ていることで、家を守る構造になっているのです。
今回は捨て水切りが入っていないため、屋根に雨水が溜まる構造になってしまっていました。
そのため、下地の木が腐りケラバの瓦がずれてしまっていたところを修繕しました。
工期は2日間、費用は約15万円でした。
屋根の異変はお早めにご相談ください
日比野瓦店株式会社では屋根工事のプロとして、これまでに数々の現場で施工してきました。
今回のように「屋根が見るからに劣化している」となった場合、根本的な原因を解決して修繕することが大切です。
屋根でお困りのことがあれば、ぜひ技術と経験のある屋根の専門業者にご相談ください!
────────────────────────
日比野瓦店株式会社
〒501-2515 岐阜県岐阜市三輪宮西314-3
TEL:0120-407-867 FAX:058-229-1185
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。
────────────────────────
日比野瓦店株式会社
〒501-2515 岐阜県岐阜市三輪宮西314-3
TEL:0120-407-867 FAX:058-229-1185
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。
────────────────────────